
なぜ屋根塗装で雨漏りが止まらないのか?
屋根の雨漏り修理の方法として、屋根塗装があげられることがあります。
しかし、実はこれは間違っているので注意が必要です。屋根塗装ではメンテナンス方法としてよく施工されていますが、雨漏り修理ではまったく意味がありません。
なぜ、屋根塗装が意味ないのかわからない人も多いと思います。そこで、ここでは屋根塗装の役割や屋根から雨漏りした場合の最適な修理方法について解説していきます。
屋根塗装の役割
屋根塗装の役割は、屋根材を保護することです。屋根材は紫外線や雨風の影響で日々劣化してしまうため塗装による保護が必要となります。
塗膜による保護を行うことで屋根材が長持ちするのです。ですが、悪くなってしまった屋根材や雨漏りしてしまった屋根には、効果がありません、屋根塗装は現状維持が目的で悪くなったものを良くすることはできません。
雨漏りの原因を知ろう
屋根から雨漏りする原因は、屋根材の劣化はもちろん、屋根材の下に張ってある防水シートも破損しているためです。
この防水シートが破損してしまうことで、雨水が建物内部に侵入してしまいます。
そのため、雨漏りを解決させるためには、この防水シートも修理しなくてはならないのです。
屋根からの雨漏りに最適な修理方法
屋根からの雨漏りを解決するための施工方法として、3種類あります。
部分的葺き替え
雨漏りしている箇所を部分的に張り替えて修理していきます。
部分的に屋根材を剥がしてから、防水シートを張り直し、屋根材をまた張っていく仕上げていきます。
雨漏り箇所が特定できた場合で、予算を抑えたい場合に活用されます。
屋根カバー工法
既存の屋根材の上から新しい屋根材を張って仕上げていく工事です。
既存の屋根材の棟や雪止めだけ解体してから、防水シートを張って、新しい屋根材を葺いて仕上げていきます。
既存の屋根材を剥がさないので、葺き替えよりもコストを抑えて工事が出来ます。しかし、部分的な施工は出来ないため注意が必要です。
葺き替え工事
部分的ではなく、全体的に葺き替えていく方法です。
すべての屋根材を剥がしてから、新しく下地を張り直し、防水シートを張り、新しい屋根材で仕上げていきます。
雨漏りを解決するために、一番最適な工事ですが、予算がそれなりに掛かってしまう点がデメリットとなります。
最後に
屋根塗装は、屋根のメンテンナンスとして行われる工事です。悪くなった屋根材を直す事できず、雨漏り修理としては不適切となります。
屋根からの雨漏りを止めるためには、防水シートをしっかりと張り直していく工事を選択していきましょう。