天井の染み

天井の染みは結露、それとも雨漏り?見分け方について

フッと気がつくと天井にシミができていた、ということはないでしょうか。

天井のシミはとても気になります。雨漏れや水漏れだったら大変です。しっかりと原因を突き止めて対処することが大切なのです。

雨漏りの場合の対処法

雨漏りの場合には、屋根や外壁の破損が考えられます。その破損箇所から雨水が入り込み、侵入した雨水が室内に染み出してきてしまいます。

結果、天井やクロスなどが浸みてしまい、シミとなって出てきてしまうのです。

雨漏りの判別方法は、屋根や外壁に破損がある場合、もしくは雨の日やその後にシミができる、ポタポタと水の落ちる音がする、という現象が見られる場合もあります。

天井裏に確認口がある場合には、それらもチェックしてみると良いでしょう。

濡れた跡、カビなどがないか確認しましょう。シミの原因が雨漏りであった場合、早急に対処をする必要があります。

放置しておくことにより、破損箇所が拡大して悪循環となります。専門知識が必要なため、雨漏り業者に調査や修理を依頼しましょう。

原因を放置したままシミだけを直してもすぐにシミになり、他の箇所へも広がる恐れがあるので、原因から直すことが不可欠です。

結露の場合の対処法

結露は、室内と外気の温度差によって発生する「水」です。要するに、室内の空気中に含まれる「水蒸気」が外気によって冷やされ、水となって天井や壁に付着するのです。

天井裏に配管がある場合、そこに生じた結露が天井にシミだす、サッシに発生した結露がシミだすということもあります。雨漏りのように外から侵入するのではない、というのがポイントです。

結露の場合には雨漏りのような破損箇所がないため、ポイント的というよりも広範囲で水滴ができるのが特徴です。

「冬のような寒い時期にしか発生しない」、「換気をすれば治る」という特性があります。
結露の対処法は、発生した場合には水滴をしっかりと拭き取り、カビが生えないように防止することが大切です。

結露防止には換気が一番ですが、それでも改善しない場合には、建物の換気口や断熱材がうまく機能していない可能性も考えられます。

その他のシミの原因

雨漏りや結露以外のシミの原因としては、上層階からの水漏れや害獣の可能性もあります。水漏れの場合には、上階の水回り設備や配管の錆や破損、凍結による破裂などが考えられます。

この場合には、上階の配管状況を確認することで判別ができます。そして上階が原因と分かれば、止水栓を止めて応急処置を行いましょう。

上階からの水漏れの場合、広範囲に渡ることがあるので早急な処置が大切です。自力で判別するのは少し難しいので、業者に依頼する方が良いでしょう。

害獣の場合には、天井裏に入り込んだネズミ、コウモリ、イタチ、ハクビシンといった動物による排泄尿に起因します。夜中に行動する場合が多いので、寝静まった夜に足音が聞こえてくる場合には、害獣の可能性が高いと言えます。

天井裏を確認すると、悪臭やフンの痕跡があれば害獣を疑います。不快感だけでなく、衛生面、病原菌やダニの原因となりますので、早急に専門業者に依頼し、駆除してもらいましょう。

最後に

天井のシミの原因はひとつではありません。雨漏り、上層階からの水漏れ、結露や害獣の場合もあります。

しっかりと原因を突き止めなければ、適切な対処はできません。雨漏りや水漏れは水の量も多く、広範囲に広がるので早急に対処する必要があります。