
雨漏りを放置した場合の2次被害について
戸建て住宅は一生住み続けることが期待されますが、長い年月を維持するには労力が必要です。
定期的なメンテナンスは必須になり、特に屋根や外壁に関しては外部にさらされていることから用心しなければなりません。
屋根のメンテナンスを疎かにすると雨漏りの心配もあり、それが理由で住宅も劣化するかもしれません。
そこで、雨漏りを放置した際に起こる可能性がある被害について解説していきます。
雨漏りを放置すると
屋根の雨漏りは放置をすると大変な問題が起きてしまいます。
ちょっと雨漏りをしたくらいなら大した実害も起きないからと、そのまま放置をする人は少なくありません。
この雨漏りしたばかりの状況のことを1次被害とも言い、この時点では住宅に対しての被害もそこまで酷くはないことから、まだ住人は雨漏り自体に気づいていないケースも多いようです。
問題は、それが進行して2次被害まで進行したときです。
雨漏りの放置で起きる2次被害
雨漏りを放置し続けると、2次被害と呼ばれる状況へと進みます。
2次被害として発生する症状としては、まず住宅内の壁や柱などが腐食することが挙げられます。
天井部分が変色してくることもあり、この時点で雨漏りに気付くことでしょう。
放っておけば傷みはどんどん進んでいきます。
さらには白アリも発生し、住宅の要となる柱が虫食いだらけで最悪の場合は欠損する可能性すらあるのです。
住宅の支えがおぼつかなくなり、倒壊の危険性も帯びてきます。
また、カビやダニも発生しますし、漏電なども起こり、家財道具なども水浸しになる危険性があります。
ここまで来ると、これまでのように住宅で過ごすことは難しくなります。
雨漏りをさせないためには
雨漏りを放置していると、結局は住宅は大規模な修繕か建て直しになりかなり高額な費用が発生します。
そうなる前に定期的なメンテナンスが必須になるのです。
雨漏りが発生する前に屋根の塗装などをするのが理想ですが、もし既に雨漏りしているのであれば、
即専門の業者にメンテナンスを依頼することが大切です。
業者に屋根の状態を確かめてもらい、修繕に対してしっかり相談をしましょう。
最後に
雨漏りによって起こる可能性のある2次被害は、住宅を長く存続させるうえで非常に問題になります。
戸建て住宅は安い買い物ではありませんし、駄目になったから新しい住宅を建てようとはなかなか思いません。
そのため現在の我が家は日頃から大事にする必要がありますし、定期的なメンテナンスを欠かしてはいけません。
もし雨漏りをしていたら、すぐにでも屋根の修理を専門にしている業者に補修を依頼することをおすすめします。